ナチュログ管理画面 釣り 釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2015年06月30日

釣れず…悩ましい( ´~`)

こんばんわ、釣れますか?




中々思うように釣れないので凹んでる、とにおです(´・ω・`)




昨夜も

テキサスリグ(オフセットフック)

フラッシュボム(トレーラーチューン)

ジグヘッド(自作スモラバ)

この3種類でやってみたのですが…




テキサスリグに1バイトあったのみで、あとは続かず(。´Д⊂)

それも、毎回バイトあるとこんな感じでワームが切られます(´・ω・`)



ほとんど同じような箇所でした。





風も強かったのでPEを0.6号にしてやってみたんですが、自作スモラバ以外は根掛かりロスト。

テキサスリグとフラッシュボムは3.5gと3gのせいか根掛かりしてしまう。

スモラバは2gなので軽い根掛かりだけで、回収できました。





軽くすれば根掛かりは軽減出来るかも知れませんが、飛距離と底を引いてる感度が落ちる…

悩ましい( ´~`)




今後はテキサスリグは1.8g~2.5gに変更して、分離リグはフラッシュボムの在庫が切れたので軽めのぶんりを再購入してトライしてみようと思います!!

自作スモラバも2.5gメインで前後を制作してみようかな( ´~`)  


Posted by とにお at 20:00Comments(0)チヌ

2015年06月29日

卓上妄想~チニング 自作

こんばんわ、釣れますか?




釣り仲間のおじさまがサーフタックルを購入していました( ゚ロ゚)!!

周りではライトタックルブームが去りつつ、ヘビータックル?に憩うしつつあります。

わたくしはお金無いので有るもので代用して参加ですw

はぁータックル新調したい(´・ω・`)




フッキングがー!!

フックポイントがー!!

何ぞ、卓上妄想してましたが…

オフセットフックを使用してテキサスリグで試したのですが( ´~`)

思いの外、妄想とは違いました(汗)




まず、自分のよくやる場所は小チヌが多いです。

オフセットフックにストレート系のワーム(4インチ)は大きい気が…

ショートバイトにも対応出来ず、ワームだけがダメージを受けてボロボロに(。´Д⊂)




やっぱり既製品の方がいいんですかね?

(1)フックポイントが甘くなりにい

(2)根掛かりは少なく

(3)小チヌに対応

(4)ショートバイトにも対応





そこでテキサスリグ(オフセットフック)よりも良い方法無いかなーっとネットサーフしてたら

「お!!!?ふむふむ、なるほどー\(◎o◎)/」

っで自作w



これ、グラブのテールをカットして中にラバーを通すだけの簡単なチューンなんですが、ラバーが有ることで分離リグを使ってもフックが倒れにくいんです!!

凄いね!!考えた人!!

パクってごめんなさいm(__)m

これで

(2)根掛かりは少なく

以外の項目はカバー出来そう?

実釣で試してみたいと思います♪ヽ(´▽`)/




ついでに余ったラバーを使ってなかったダイワの顔付いたジグヘッドに巻いてみまいたw


  


Posted by とにお at 20:00Comments(0)自作

2015年06月28日

天気が良いので

こんばんわ、釣れますか?





HUNNYさんから画像の大きさを調節すると良いとアドバイスを頂いたので、画像を横幅350に設定し直しました♪ヽ(´▽`)/

スマホでブログを書いていたので気づきませんでした(。´Д⊂)

HUNNYさん、ありがとうございますm(__)m





本日は晴天なのでレインウエアー…

カッパです、オシャレに言ってみただけです(爆)

カッパを洗いました(ノ´∀`*)



自分は雨具としてだけでなく、防寒も兼ねて使っているので暑い日以外はいつも着ていますw

梅雨時期なので使う頻度は高いと思いますが、梅雨時期だと使ったは良いが干す機会が…

なんて事もあると思います(。´Д⊂)




洗濯方法は素材で違うので一概に言えませんが、簡単に済ませるなら洗濯機にポンッw

でも洗濯機に入れるだけだと水を弾く素材の為、浮いてるだけで浸らないので水を通してから洗濯機に入れる方がいいと思います。

ちょっと使用したくらいなら、風呂桶の中でじゃぶじゃぶして干すだけでもカビ防止に効果ありますよ(ノ´∀`*)

天気の良い日は洗濯してみては以下がですか♪ヽ(´▽`)/  


Posted by とにお at 20:00Comments(0)ブログタックル

2015年06月27日

卓上妄想~チニング 実釣

こんばんわ、釣れますか?





前回の卓上妄想もフックポイントを隠せるオフセットフックを使えばっ!!

的な内容でしたが、実際使ってみて

フックポイントは確かに守られます。

ですが、全然ノラないw

ググッグってアタリでもノラない…

ちゃんと送ったりタイミングを変えてもダメでした(。´Д⊂)

下手くそなのもありますがw

練習あるのみ…

もうちょっと、頑張ってみます・゜・(つД`)・゜・





でも自分なりに考えてやるのは愉しいですね♪ヽ(´▽`)/

少し思うとこ改善点などあるので、まとまったらまた妄想をツラツラ書いてみようと思ってます(ノ´∀`*)  


Posted by とにお at 20:00Comments(0)チヌ

2015年06月26日

卓上妄想~チニング 続

こんばんわ、釣れますか?




可愛い娘を抱っこしてあやしてたら、柱に頭をぶつけてしまいギャン泣き…

ちょっと凹んでる、とにおです(´・ω・`)




昨日の続きでチニング考察!!

(卓上妄想論なので悪しからずw)





フックポイントが隠れる事により、ポイントが甘くなり難いのが自分的にはかなりのメリットだと感じています。

実はその事以外にも自分の中でメリットはあります。

それはワームの選択肢!!

「はい!?何を言ってるんだ?」

って感じですよねw

ズル引き系の分離リグはフック部分が可動式なのでフックは、根掛かり回避&フッキング率アップの為に上を向くのが理想です。

ですが、ストレート系のワームをトレーラーに使うと…

フックは横に倒れやすい!!

逆にホッグ系は腕や足がイミテートされてるので、それが支えになりフックは倒れにくい!!

ってのが自分の経験から感じた事です。


イメージ画像





テキサスリグ(オフセットフック)を使えば、ストレート系のワームも使うことが出来る!!





っと

まぁーそれっぽく書きましたがw

テキサスリグにするとワームフックの向きが固定されないので下に向くこともあるんですけどねw

要するにただストレート系のワーム使いたいだけです(爆)




チヌの捕食は吸い込み系の捕食ではなく、ついばむ感じなのでオフセットフックはどうなのかなぁ?

使ってみないと何とも言えないのですが…





バラした原因をフックポイントの甘さと考えた時

オフセットフックを使う事でフックポイントを保護出来るのでバラし難くなる(予想)

ただフッキングが難しくなると思うので、そこは慣れるしかない!!

ちゃんと、かんぬきに掛かるのか不安ですが実釣してみないと分からないので、近々出撃します!!





魔界で必要最低限のセットを購入♪ヽ(´▽`)/



明日行ければいいなぁー(´・ω・`)  


Posted by とにお at 20:00Comments(2)チヌ

2015年06月25日

卓上妄想~チニング

こんばんわ、釣れますか?





暑いですねーΣ(´□`;)

梅雨明けてないのに真夏並の暑さ!!

梅雨前線が本州に全然かかってないので、こんなに良い天気だそうです。

水不足とかにならなければいいけど…





今日は前回のチニングの反省から色々考えてみます!!

折角、掛けた40cm近いチヌをバラすと言う悲しい結果・゜・(つД`)・゜・

その後もコツコツとアタリがあるのに本アタリにならない…

大した事は書けませんが、自分なりに考察w

基本、卓上理論…

いや卓上妄想論なので、そこは承知をお願いしますw





まずは、なぜバラしたか!!

本アタリになる前にビックリアワセで気を抜いた瞬間、追い食いで本アタリに

多分フッキングが決まって無かったんだと思います。

ここはもう、練習で馴れるしかないですねw

バラした後、フラッシュボムのフックをチェックしたら若干フックポイントが内側に…

掛かったときに甘くなったのか、根掛かりした時に甘くなったのか(´・ω・`)

フラッシュボムとチヌボンボンの最初から付いてるフックだと、フラッシュボムのフックはポイントが甘くなり易いです。

たぶん、フックポイントがネムリ針になってる方が少しだけ根掛かりした時に根に当たり難いのかな?

見にくいですが

上がフラッシュボム、下はチヌボンボンです。



フックポイントが甘くなってたのも要因の1つだと思います。





でも、ボンボン系は基本的にフックはむき出し…






そこで、皆さんご存知のテキサスリグ!!

オフセットフックだと掛けにくい…

そうなんです、送ってあわせても空振りしちゃうこともw

バサーな方は上手に掛けますね(ノ´∀`*)

でも肝心のフックポイントはワームの中になるのでポイントが甘くなりにくい!!



既製品の専用ルアーや専用リグは考えられて作られているので、確かに使い易いです。

しかし大昔からあるこのテキサスリグにもメリットはあります!!

(1)フックが隠れてるから根掛かりしにくい

(2)コスパ最強!!

デメリットは

(1)フックが隠れるのでフッキング決まり難い

(2)リグるのが、ちょっと手間…

こんなとこでしょうか?

フックが隠れる=フックポイントが守られる

フックポイントが守られる=フッキングが決まり易い

これは釣果に繋がる事だと思います。





書きたいだけ書くとネタが尽きてしまうので、次回にw  


Posted by とにお at 20:00Comments(0)チヌ

2015年06月24日

チニングへGO!!

こんばんわ、釣れますか?





前回、チニングタックルのついて書いたので家の前の河口でチニングしてきました( ´∀`)

結果から…

はい、ボウズ(爆)





晩御飯を食べて、支度して歩いて2分でチヌポイントw





ポイントが近くにあるのに頻繁にやりに行かないのは、シーバスアングラーさんが結構多いので魚全体がスレまくってるのが行かない理由ですね(汗)

狙えるポイントも二級河川の川幅30m無いくらいですw

夕方から夜中まで、週末に至っては朝から次の日の朝まで釣り人が入れ替わりなのでかなりタイミングが合わないと釣れないΣ(´□`;)

小チヌの居着きも、まぁまぁ居るとは思うんですが30cm以上のチヌは中々釣れないポイントです。





今宵は、平日ってのもあって誰もおらず

気兼ねなく釣りが出来ます( ´∀`)




ルアーはフラッシュボム3g

トレーラーはお試しで貰ったCC Baits(シーシーベイツ)のボンボントレーラー

広範囲にアタリが出るところ探っていると…

30分くらいで、アタリが!!

「コンッ!!」

明確なアタリ!!

もうちょっと待って持ってかせれば良いものを、何を焦ったのかビックリあわせにw

「あぁ…やっちゃった」

最悪(。´Д⊂)っと思ったら!!!!!!!!!!!!





そこから

「ググッグゥーーーー」

それもこの場所には珍しい良い引き!!

ブルーカレント2も良い感じにしなります(*´∀`)♪

「おし、ブログのネタGET( ゚ロ゚)!!」

まきまきして寄せてくると、結構大きい!!

目測で40cmくらい、この場所では珍しいサイズ!!

早々にネットをシャコシャコ伸ばしてランディング体制へ入ろうとしたら

「バシャッ!!」

「ぬあぁー、バレたーーー!!!!!!」

思わず声出ちゃいましたよ(爆)





結局そのあとはトレーラーをちまちま変えながらやりましたが、アタリはあるけど乗らず時間になり納竿になりました。

トレーラーはいつもはガルプのインチホッグなんですが今日はインチホッグよりお試しで貰ったCC Baits(シーシーベイツ)の方がアタリが多かったです。



浮力があって食い込み易いのかな?

でもあまりもう売ってないので試す機会が無く残念です(。´Д⊂)

チニングやられてる方はどんなトレーラー使ってるんだろ…気になる(´・ω・`)






ともあれ、悔しい結果でしたが楽しかったので自分的には良し(*´∀`)♪  


Posted by とにお at 20:00Comments(0)チヌ

2015年06月23日

チニングタックル

こんばんわ、釣れますか?





各地で豆アジが釣れだしてますね!!

6月の初めくらいにちょっと釣れただけで、そこから自分は釣れてません・゜・(つД`)・゜・

情報が出てるので釣れないのは腕の問題ですw





今回はアジではなくチヌ!!

チニングに行ってみようと思います(*´∀`)♪

今年の3月末から4月初めに長雨が続いた影響で港付近の河川で

こんなのや



こんなのが




釣れたので梅雨入りしてる今も活性は高いはずです!!





まずは道具の準備(ノ´∀`*)

アジ、メバルはいつもブルーカレント2の68を使ってるのですが

チヌにはブルーカレント2の78Mを仕様しています。

パワーは申し分ないし、当然キャロや軽量プラグも問題ないウエイトを投げれるのでチニングでも愛用しています( ´∀`)

各社から出てるチニング用のロッドに比べると柔らかく感じますが、ノリも良く気に入っています♪

YAMAGA Blanks(ヤマガブランクス) Blue Current(ブルーカレント) 78/MII



チニングではズル引きしかやらないのでチヌトップでの使用感は分かりませんが、ズル引きには十分対応してます!!

ラインはアーマードF+の0.8号にリーダー10lbを1ヒロにしてます、0.8号は少し太いと感じてるのですが自分の良くやる場所は根が荒く、流れが緩いので0.8号を仕様してます。

デュエル(DUEL) ARMORED F+ 150M



感度はかなり良いですよ♪

主に使うルアーは

定番と言うか、皆さんご存知のチヌボンボンw

コレじゃないと絶対に釣れないとかは無いのですが、アタリはあるのに本アタリまでいかないとか

少しドリフト気味で攻めたいって時に軽めのチヌボンボンを使用してます(*´∀`)♪

C.C.Baits(シーシーベイツ) 根魚ボンボン チヌスペシャル Hiフロート




ズル引きには根掛かりロストは付き物なのでコスパ重視の場合は、フラッシュボム!!

2個入りでチヌボンボンと同じくらいの値段!!

カツイチ(KATSUICHI) DECOY フラッシュボム



フラッシュボムは安いので一番出番が多いですねw

ロスト恐れず攻めれるので一番釣れてるかも知れません(爆)

各社から色んな種類の底ズル系のルアーが出てるので色々試すのも面白いと思います(ノ´∀`*)





次回はチニングの記事を載せれるかな?

釣果なんて誰も気にしてないのでボウズでも書きますね(爆)  


Posted by とにお at 20:00Comments(2)タックル

2015年06月22日

しょぼぼん(´・ω・`)

こんばんわ、釣れますか?





勢いよく始めたブログですが…

すでにネタが切れました・゜・(つД`)・゜・

毎日更新って難しいですね。

週に1~2回の釣りだと限界がw

でもひねり出して書ける日は書いてみようと思います!!





今宵も嫁さんに甘いモノを貢ぎ、釣行許可を有難く頂戴いたしましたw





昨夜のリベンジ!!

いつもと同じ港はちょっとモチベーションが保て無さそうだったので

「豆アジ、子サバ上がってます!!」

って言う釣具屋の情報だけで港を変更しましたw

うっすい情報ですが、試さないと分からない!!

「釣りはいかなきゃ釣れんよ」

釣り好きのおじさんが良く言ってました。

そう!!行かないと釣れない!!





タイムリミットは3時間Σ(´□`;)

往復だけで1時間、釣り出来る時間は2時間だけ。





港に着いてみると200m位あるポイントがほぼ全て餌師の置き竿だらけΣ(゚Д゚ υ)

おいおい…嘘だろ…

灯りも少ないし、竿も5m感覚

投げれない(´・ω・`)

潮流が早めなのでライトリグで流すとトラブルの元になるので、広く間隔を取れる場所を探しに。

やっとこさ、スペースを見つけ釣りスタート(。´Д⊂)





まずは表層から…





ククッ…





魚信あり!!ワームを回収してみると…

かじられた後がΣ(´□`;)

フグですね、はいw

5秒刻みでレンジを変えるも反応はなく

ボトムまで下げて軽いアクションからさびいてると





ググッグ…





はい、カサゴでしたw

それも5cmくらいの(爆)





場所を移動して反対側のテトラ帯へ

灯りが全く無いので釣り人も少なく良いのですが

単独の時は怖いです…・゜・(つД`)・゜・

無理しないように足場の良いところを選んで安全に釣り再開です!!





こちらはキャスト後に違和感…

着水と同時に青白く光る海面

なんて幻想的な…(ノ´∀`*)

はい、ただの夜光虫ですねw

でも夜光虫がわくと基本釣れないor釣りにくいです。

最初からボトム狙いで、流れの上流へキャスト。

流れが早くリグを失いかけた瞬間…





釣れてましたw



釣れちゃった感が否めませんが、メバルGET!!

かわいいのでリリース(*´∀`)ノシ

同じコースを何度も攻めるがそれっきり…

空しくスマホのアラーム音が鳴り響き

終了のお知らせ・゜・(つД`)・゜・





いつも通りの(´・ω・`)しょぼぼんな釣果でしたw  


Posted by とにお at 20:00Comments(0)アジ・メバル

2015年06月21日

貧果と黒いライン

こんばんわ、釣れますか?





ブログを初めてから普段の釣りが1,25倍楽しくなってる、とにおです(ノ´∀`*)

ちょっとでも訪問されてると嬉しくなりますね♪

色々な方のブログ読んでて、引き込まれる内容や思わずクスッとなるネタ…文才が羨ましいです(。´Д⊂)

自分には無いものなので参考にしながら、ゆる~く更新していこうと思います!!





本日はナチュラムオリジナルのエステルラインに巻き替えた感想と貧果の報告です(爆)





嫁に前もって許可をもらい

とにお「今日こそはアジいっぱい釣ってくるよ!」

嫁「はいねwww」

まったく期待されてない返事です。





さっそく結果から

メバル1匹…

ネンブツダイ20匹以上w



嫁の予想通りでしたねw





ホント、アジ釣れないです(。´Д⊂)

場所を変え…レンジを変え…リグを変え…

何やってもネンブツダイの入れ食い状態w

豆アジ君は何処へ…・゜・(つД`)・゜・





釣果はしょぼぼーん(´・ω・`)だったので、ナチュラムオリジナルのエステルラインについて話していこうと思います!!





自分が購入したのは0.3号で、今まで使っていたのはよつあみ アーバンコード0.25号

やはり少し太さを感じました、風や潮に流されるのが下手くそな自分でも分かる位でした。

反対に感度は良好な感じ♪

強度的にはメーカー表示だとどちらも一緒位なんですが、ナチュラムオリジナルのエステルラインの方が強く感じます。

ハリはよつあみ アーバンコードの方がしなやかでトラブルも無く、風が有るときなどはアーバンコードの方が良く感じました。

すべて0.8gのジグヘッドを使っての感想です

1g~1.5g未満ならナチュラムオリジナルのエステルラインでも比較的扱い安かったです(*´∀`)♪

アンダー1gメインにやるならナチュラムオリジナルのエステルは0.2号方のが良いかもしれないですね!





ナチュラムオリジナルのエステルラインの総評は

(1)0.3号はハリがあるのでラインのテンションに気を付けないとトラブル有り(どのラインにも言えますw)

(2)1g前後のジグ単が扱いやすい。

(3)コスパ最強w

(4)黒いライン、カッコいい(ノ´∀`*)

って感じですw

全然インプレになってないですが、参考になれば幸いですm(__)m

ナチュラム オリジナル ポリエステルライン 150m



結束強力比率97,4%!!

YGKよつあみ チェルム アンバーコードSG S-PETポリエステル 150m

  


Posted by とにお at 20:00Comments(2)アジ・メバル